年間400冊以上の本を読む読書マニア小学生のおすすめ児童書の記録

年間400冊の本を読む読書マニアな息子【小学生】が読んだ本を、息子と父親がその都度評価します!

オススメ学習系児童書&マンガ 理系編

オススメ学習系児童書&マンガ 理系編

本が好きだと、ただ物語を読んで楽しむだけではなく、理科の知識もメキメキつけられる。最近の学習漫画もすごく優秀だなと思う。マンガでありながら理科的な要素をしっかりと含まれている。マンガだと侮ることなかれ、、読んでいるうちに自然と理科好きになるはず!それでは、オススメの本を紹介します。

 

①「たくさんのふしぎ」シリーズ

月刊版

月へ行きたい (月刊たくさんのふしぎ2011年2月号) [雑誌] 月刊 たくさんのふしぎ かぼちゃ人類学入門 1991年 06月号(第75号) [雑誌]  しっぽがない! (月刊たくさんのふしぎ2015年8月号)  富士山のまりも (月刊 たくさんのふしぎ 2014年 03月号)

傑作集

おしっこの研究 (たくさんのふしぎ傑作集)  ダーウィンのミミズの研究 (たくさんのふしぎ傑作集)  こおり (たくさんのふしぎ傑作集)  かしこい単細胞 粘菌 (たくさんのふしぎ傑作集)

 1985年から続く福音館書店の月刊科学絵本シリーズ。30年以上続く名作である。一応小学校3、4年が対象となっているが、本を選べば年長からでも十分読める内容だ。(息子は、年長から1年生にかけて20冊ほどは読んだかな)非常に簡単な内容のものから、結構読み応えのあるものまで様々である。毎回、身近なものや世界のふしぎなものをテーマにして、写真やイラストで紹介する。特に人気のあったものは、傑作集としてハードカバーの単行本となる。

 特にオススメなのが、研究や実験のストーリー仕立てにしたシリーズ。研究者目線で、書かれており、発見、観察、実験、考察そして新たな疑問が生じ、観察や実験を繰り返し、最終的に当初の目的を明らかにするもの。非常にリアリーがあり、自分が研究しているような感じで読み込める。傑作集に多いスタイル。ぜひ、親子で一緒に読んで、「君だったらこれについて、どう考える?」「お父さんだったら、こう思うな〜」なんて話し合いながら読むと、考える力がつくはずだ。

 

②「サバイバル」シリーズ

アマゾンのサバイバル (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

アマゾンのサバイバル (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

 

激流のサバイバル (科学漫画サバイバルシリーズ60)  ロボット世界のサバイバル1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)  人体のサバイバル 1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)  深海のサバイバル (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

 

激流のサバイバルやロボット世界のサバイバルなど、○○のサバイバルシリーズ。もともと韓国のマンガを朝日新聞出版が翻訳して出している。「アマゾンのサバイバル」から人気が出だして、いまや60巻以上になる。図書館でも、常に品薄で、トップレベルの人気なのがわかる。

 主人公の少年たちが、毎回危機に遭遇し、なんとか回避するというワクワクドキドキの学習漫画。危機に即した科学知識が散りばめられていて、大人でも十分楽しめる。これも3、4年生向けとなっているが、年長から小学校高学年まで楽しめる。

 

③「学校勝ち抜き戦 実験対決」シリーズ

学校勝ちぬき戦 実験対決25 力と道具の対決 (実験対決シリーズ)

学校勝ちぬき戦 実験対決25 力と道具の対決 (実験対決シリーズ)

 

学校勝ちぬき戦 実験対決1 酸性・アルカリ性の対決 (かがくるBOOK―実験対決シリーズ 明日は実験王)  学校勝ちぬき戦 実験対決? 力 の対決 (かがくるBOOK―実験対決シリーズ 明日は実験王)  学校勝ちぬき戦 実験対決18 植物の対決 (かがくるBOOK― 実験対決シリーズ)  学校勝ちぬき戦 実験対決? 電気の対決 (かがくるBOOK―実験対決シリーズ 明日は実験王)

 

これも上記のサバイバルシリーズの派生版。理科の実験を通して対決するという作品。内容はかなり本格的で、中学受験の基本的なところもおさえているという。ちょっとむずかしそうな実験でもマンガなら楽しく読めて、オススメ。これは、いま、買い揃えている最中であるが、3,4年生からでないと、理解するのは難しいかも。

 

④ 奇想天外 発明百科

奇想天外発明百科: ややっ、ひらめいた! (児童書)

奇想天外発明百科: ややっ、ひらめいた! (児童書)

 

 世界の発明の歴史をわかりやすく解説している作品。笑ってしまうような発明や、現在実用化されている発明などを、その仕組みを図などで解説しながら紹介している。うちの息子とも発明のアイディアを出し合う遊びなどしているが、その参考にもなって非常に面白い本である。

 

⑤ ざんねんないきもの辞典 & 続ざんねんないきもの辞典系

様々な動物のざんねんな習性であったり、切ない習性を描いた作品。動物の意外な生態を面白く描いており、雑学としては良い作品。

おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

 
おもしろい! 進化のふしぎ 続ざんねんないきもの事典

おもしろい! 進化のふしぎ 続ざんねんないきもの事典

 

 

泣けるいきもの図鑑

泣けるいきもの図鑑

 

 

せつない動物図鑑

せつない動物図鑑

 

 

 

⑥どうやって作るの? パンから電気まで

どうやって作るの? パンから電気まで

どうやって作るの? パンから電気まで